20100828-0829御嶽山1
2010年の夏山第4弾は職場の仲間内と総勢5人で木曽の名峰、御嶽に行ってきました!今回は木曽福島駅でレンタカーを借りて、田の原から登り始め、1日目は二ノ池新館で泊まり、2日目に頂上巡りをして、また田の原に戻るというコースでした!
猛暑の夏は高所でも同じで、かな~り暑かったっす(^.^;)でも、天気が良いのは良かったぁ(^^)Vあと、二日目はOSJおんたけスカイレースが開催されてて、途中から応援モードに入ってましたです(^O^)
8月28日(土)
8/28の朝、京都駅で待ち合わせして、6:17ののぞみに乗り込み、名古屋からはワイドビューしなのの1番列車に乗り、木曽福島で下車、駅レンタカーを借りて(レール&レンタカーで乗車券が2割引き!)、途中五合目の八海山神社での乗り物酔い休憩を挟んで、登山口の田の原まで行きました!駐車場は結構満杯で登山口から結構遠い場所しか空いてなかったでした・・・
田の原に着いたのが10時過ぎ、身繕いを済ませて、11時前に出発!
「OSJおんたけスカイレース」用の案内板が設置されてました。
標高約2190mから歩きだしたというのに、登山道は山の南斜面で背後から太陽が照りつけ、風も弱くて樹林帯の中は暑い!!!1時間も歩かない内に、メンバーの一人が不調の様子・・・今日の行程は短いので、荷物を分担してペースを落として、ひたすら忍の字に登りました!
C:\Users\西村尚志\Pictures\20100828-29御嶽山\DSC071-2.jpg
徐々に標高が上がって田の原が良く見えます!
金剛童子像!さすが宗教の山です!
八合目石室。ここまで田の原から1時間半弱!
ゆっくりやったけど、着実に標高を稼いています!
田の原の俯瞰
「一口水」!と言ってもほとんど水は出て無かった・・・
九合目の奥の院分岐!まっすぐ王滝頂上を目指しました!
王滝口頂上山荘!
王滝頂上にザックを置いて、バテ気味のメンバーには待っておいてもらって、4人で軽装で奥の院を目指しました。
日の門
九合目からの道の合流点にある「奥之院」
「奥之院」付近からの剣ヶ峰
月の門
奥の院。ここからは往路を大滝頂上まで戻ります。
王滝頂上にある「御嶽神社」
王滝頂上~剣ヶ峰の間にあるワインのコルク栓抜きみたいな造形物!何か宗教的な意味があるんでしょうか???
二ノ池分岐にある石柱。ガスが出てきて展望イマイチ、バテ気味のメンバーもいたので、この日は剣ヶ峰には行かず、巻道経由で二ノ池に向かいました!
分岐付近から王滝頂上を振り返ります!
巻道の途中にハート型雪渓を発見(#^.^#)見ようによっては、翼を広げた鷲のようにも見えるかも・・・
下方に見えるのは御岳ロープウェイの山頂駅舎か!御嶽にも一度山スキーに来てみたいものです(^.^)
ニノ池が見えてきました!
ニノ池畔にあるニノ池本館
ニノ池畔の馬の像と建国姫龍神の像!池の対岸には残雪が残っていました!
この日のお宿の「ニノ池新館」。お風呂があるのがうれしい!一泊二食付個室\8500でした(小食は弁当)。
ニノ池新館の前から摩利支天方面
この日の夕食!テーブルは無く、畳の上にお盆を置いて食べるって感じでした。
夕陽!明日も好天そう(^_^)
雲間に乗鞍岳が顔を出してきていました!
夕日と飛行機雲
この日は、消灯頃まで、ベチャクチャよもやま話をしてましたが、消灯後は大爆睡でしたぁ(-_-)zzz
20100828(土)所要時間4h43m,実働時間3h25m,コースタイムhm
田の原(2190とする)1049→1135rest(2430-35)1140→1147金剛童子(2465)1149→1157rest(2505)1211→1216八合目石室(2535)→1243rest(2685)1255→1300一口水(2715)→1311九合目・奥の院分岐(2780)→1315中央不動(2795)→1331王滝頂上(2890-95)
1340→1347九合目への分岐(2895)→1353奥の院(2880)1358→1409九合目への分岐(2895)→1416王滝頂上(2895)
1432→1439分岐(2900-05)1440→1503分岐(2910)1508→1519二ノ池本館(2885)1528→1532二ノ池新館(2875):一泊二食付個室\8500
(続く)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント