20100820-22常念山脈縦走:餓鬼岳・唐沢岳→徳本峠・霞沢岳2
8月21日(土)
山行二日目、この日は最低でも蝶ヶ岳ヒュッテ、できれば大滝山荘かあわよくば新装なった徳本峠小屋まで行きたいと思い、夜中過ぎに起き出して、小屋の前で弁当を食べてから真っ暗の中、出発!
歩き始めてすぐにテント場
木の桟道やハシゴが掛けられた岩場のルートを辿って行きました!剣ズリを巻き終わると穏やかな尾根道となり、歩きやすくなりました!
東沢岳直下にて。道標がありました。ここからは東沢乗越に向けての下りとなります。
東沢乗越にて。ここで10分程休憩して、北燕岳への登りに備えました!
登るにつれ東の空が赤く染まってきました!
富士山もはっきり見えていました!
北燕岳からの稜線に登り着くころには、すっかり明るくなっていました!今日も快晴のようです\(^o^)/
燕岳方面も槍穂高方面も綺麗に見えていました!
少し南に歩いた所で素晴らしい御来光タイム(^◇^)
鷲羽岳~水晶岳、野口五郎岳の稜線
唐沢岳~餓鬼岳の稜線と後立山方面
「北燕岳稜線」の道標
燕山荘、常念岳、燕岳、大天井岳
北燕岳分岐の道標
ここからわずかの登りで北燕岳山頂に到着!まさに360度の大展望を楽しむことができました(^o^)丿
北側には花崗岩のオブジェが連なっています。
立山、剱岳、不動岳付近
槍穂高
笠ヶ岳~双六岳
双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~ワリモ岳
水晶岳、野口五郎岳~三ツ岳
五色ヶ原~立山~剱岳、手前の稜線は烏帽子岳~南沢岳~不動岳あたりか!
針ノ木岳~蓮華岳~北葛岳~七倉岳方面
後立山方面(少しピンボケ・・・)
有明山
燕岳
燕岳と大天井岳
常念岳~大天井岳~槍穂高連峰。10分ちょい北燕岳に居て、燕岳に向かいました!
燕岳の巻き道分岐の道標
燕岳山頂にて
燕岳から燕山荘と大天井岳
燕岳から北燕岳方面
燕岳まで来るとかなり登山者が多い!でも、絶景のあまり結局20分以上長居してしまいましたぁ(^^ゞ
燕山荘に行く途中にあった「メガネ岩」
砂礫の稜線を行きます!
相変わらず、大天井~槍穂高の展望が素晴らしい!
「イルカ岩」と燕山荘
餓鬼岳小屋から5時間以上掛かってようやく燕山荘に到着!
燕山荘のテント場
有明山
燕岳
お約束(?)のいちごみるく(\650)(*^。^*)ここでも30分近く休憩、この状況では今日の行程はせいぜい蝶ヶ岳ヒュッテという気持ちとなってしまってました(^_^)
ということで、7時過ぎに出発!
6732-2振り返り見る燕岳と燕山荘「大下りの頭」にて
「大下りの頭」から!大天井岳がだいぶん近づいてきました!
中岳、大喰岳、槍ヶ岳
大天井岳がどんどん近くなってきます!
切通岩のちょっとした鎖場でしばし渋滞がありました!
喜作さんのレリーフ。ここから大天井岳への登り!かなりヘロヘロになって登っていたら、トレランスタイルの男性単独行者が颯爽と追い抜いて行かはりました!
喜作さんのレリーフから20分ちょいかかってやっとこさ大点荘に到着!天気が良いのはいいけど、暑い!
大天井岳への登りの途中で雷鳥発見!が、うまく写真には撮れず・・・
数分かかって、大天井岳頂上に到着(^o^)/
やはり槍穂高連峰が素晴らしい!
常念岳方面の稜線!東側からガスが上がってきています!
上高地を遠望することができました!10分程絶景を楽しみ、大天荘に戻りました。
大天荘と大天井岳頂上。
水を1L補給し(\200)、20分弱休憩して、先に進みます!
この頃はまだ大快晴(^_^)
常念岳が高くなってくる感じです!
東天井岳南側の尾根分岐にて
横通岳を巻き終わった所にあるケルンと道標
常念小屋に着く頃にはガスの中・・・常念小屋で「常念そば」(\900)を食べ、500mlのポカリスエットを補給し、46分と大休止(^^ゞしっかり休んで常念岳へ登り始めたけど、既に足が重かった・・・(+o+)
前常念岳・三股への分岐点の道標
かなりヘロヘロになって常念岳に到着!常念小屋から50分掛かっちゃいました(^_^;)ガスで展望は無いけど15分程休憩して、蝶ヶ岳を目指しました!
最低鞍部まで常念岳頂上から40分丁度!
2512mPを越え、次のピークは巻いて、2592mPを越えて2462m鞍部への下りの途中にある池塘!鞍部まで下ってからやっと蝶槍への登りとなります!
蝶槍まであと少し!
9810-2常念岳から2時間6分かかって、ヘニョヘニョになる頃やっとこさ蝶槍に到着!写真は蝶槍から見た蝶ヶ岳三角点Pです。蝶槍で10分ちょい休憩(^.^)
蝶槍を振り返るとこんな感じ!
蝶ヶ岳三角点!
蝶ヶ岳のたおやかな稜線!
横尾への分岐点の道標
瞑想の丘にて
餓鬼岳小屋から14時間10分かかって、ヨレヨレになってどうにかこうにか蝶ヶ岳山頂に到着(^o^)丿蝶槍からも40分弱かかってましたぁ・・・
蝶ヶ岳山頂から見たテント場と蝶ヶ岳ヒュッテ
今宵の宿の蝶ヶ岳ヒュッテ。一泊夕食弁当付\8500、500mlペットボトルのお茶\500、リンゴジュース\500、水1リットル\150でした!蝶ヶ岳ヒュッテでは、いわゆる山ガールもそれなりに発見することができました(#^.^#)
今宵の寝床!
夕食!
夕食後、明日も暗い内から行動する予定なので、弁当を受け取り、19時過ぎ頃には就寝とあいなりました(-_-)zzz
20100821(土)所要時間14h40m、実働時間11h00m、コースタイム17h30m
餓鬼岳小屋(2635)(2610とする)136→140テント場(2600)→240剣ズリ巻き終わり(2445)→334東沢岳直下(2500)335→355東沢乗越(2280)404→503稜線(2720)506→508御来光タイム(2710)514→527「北燕岳稜線」(2735-30)531→542分岐(2745)→544北燕岳(2755)556→556分岐(2740)→603巻道分岐(2740)→605燕岳(2760)(2765とする)627→643燕山荘(2700-05):いちごみるく\650
710→739大下りの頭(2660)→824切通岩(2685-80)832→838槍ヶ岳への分岐(2715)→854大天荘(2865)856→903大天井岳(2910)(2925とする)913→919大天荘(2880)(水1L\200)936→1003東天井岳南側の尾根分岐(2785)→1044横通岳巻き終わり(2690)→1058常念小屋(2485):常念そば\900、500mlポカリスエット\400
1144→1227前常念岳への分岐(2820)→1234常念岳(2865-70)1249→1329約2465m鞍部(2495)→1336 2512mP(2545)1337→1348約2465m鞍部(2495)→1408 2592mPの肩(2620)→1424 2462m鞍部(2500)→1455蝶槍(2695)1507→1513蝶ヶ岳三角点2664.3m(2690)→1518横尾への分岐(2655)→1539蝶ヶ岳ヒュッテ(2680)1540→1546蝶ヶ岳(2705)(2685とする)1612→1616蝶ヶ岳ヒュッテ(2665):一泊夕食弁当付\8500お茶\500リンゴジュース\500水1リットル\150
(続く)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント