20050806-808折立→黒部五郎→槍→大滝山縦走2
8月7日(日)
暗い内に起き出し、小屋の入口から外を見ると満天の星空!カシオペア座付近から天の川も見ることが出来た(^_^)前夜に頼んでおいた弁当をたいらげ、真っ暗な中出発!
が、すぐにガスの中(>_<)しかし、樅沢岳を過ぎるとまた晴れてきて、前方に槍穂高のシルエットが素晴らしい!しかし、二日目となると足が重く、ペース上がらず・・・
西鎌尾根よりシルエットの槍ヶ岳
西鎌尾根より穂高連峰
千丈沢乗越近くになると槍ヶ岳方面からの登山者とすれ違うようになる!この西鎌尾根は歩いていくとグイグイ槍が近く高くなり、登行意欲が湧いてくる!千丈沢乗越には大学生らしきパーティ、写真を撮ってもらう!ここから槍の肩まで約320mの登り!
千丈沢乗越より槍ヶ岳
千丈沢乗越より笠ヶ岳
どうにか重い足を騙し騙しどうにか、登山者でごった返す槍の肩、槍ヶ岳山荘に到着!ここまでジャスト3時間!ストックをデポして、槍の穂先を目指すが、頂上近くなると行列で順番待ちである・・・そうこうする内に早くもガスが湧いてきて展望が遮られた(>_<)ただ、御来光タイムから1時間以上も経っているので、頂上は比較的空いていたヨカッタ(^_^)
槍の肩より登山者が行列をなす槍ヶ岳
丁度、大槍の基部付近でビバークしていたと言うパーティが北鎌尾根から登ってきて、みんな拍手で出迎え!彼らは上高地から入山して水俣乗越を越えて北鎌沢出合まで行ったとのこと!北鎌には数パーティは入山していたとのことである。YAMAYAMAが北鎌を辿ったのは1995年の8月、もう10年も前!でも、また踏破してみたいものである!そろそろ下ろうとするとブロッケン現象!槍の頂上で見られるとはまさに新田次郎の「槍ヶ岳開山」状態(~o~)
槍ヶ岳頂上にて北鎌尾根からのパーティの最後の登り
槍ヶ岳頂上にてブロッケン現象
肩の小屋に戻り、1L\200で水を補給し、行動食をほおばり、大休止して、東鎌尾根に入った。
殺生小屋への分岐、ヒュッテ大槍を過ぎてどんどん下る。途中、半袖Tシャツ、短パン、ウェストバッグ、ジョギングシューズといういかにもランニング登山といういでたちの男性単独行者とすれ違うが、話をするまもなく過ぎ去っていった!彼はどこから入山してどこまで行ったのだろう???
ヒュッテ大槍より槍ヶ岳を振り返る
西岳へと続く東鎌尾根
水俣乗越から西岳ヒュッテまで200m余の登り返し、疲れた身にはきつい・・・ここで猿の群れを見かけた!西岳ヒュッテの前には結構な数の登山者、さすが表銀座というだけあり、人気の縦走コース!縦走路は西岳頂上を通らないが、ここはしっかり頂上を踏んでいった(^_^)
西岳ヒュッテより常念岳
西岳頂上にて
西岳頂上より西岳ヒュッテの俯瞰
細かいアップダウンの続く縦走路、赤岩岳はいつの間にか通り過ぎ、大天井ヒュッテの一つ南の2549m鞍部、ビックリ平到着。ここが貧乏沢への下降点、夫婦連れが休憩していた。2766mPを巻いて登っていくと鞍部に建つ大天井ヒュッテ。ここにも何人かの登山者が休憩していた。
ビックリ平にて
大天井ヒュッテのメニュー1
大天井ヒュッテのメニュー2
登り始めてすぐに燕方面への巻き道が分岐、大天荘への斜上していくが、このあたりポツポツとコマクサを見かけた!この約220mの登り、疲れた体には非常に疲れた(>_<)結局、槍の肩から大天荘まで4時間半以上もかかってしまった・・・
大天井岳への登り道でコマクサ発見!
大天井岳頂上にまず行き、戻って大天荘で大休止(^_^)なぜかこの小屋にはディレクターズチェアのレンタルがあったが、そんなん借りる人っているんやろか???当初の計画では、この日の内に蝶ヶ岳ヒュッテまで行くつもりだったが、行けば18時は過ぎるだろうし、そろそろ雷雨も気になる空模様であり、今日はどうやら常念小屋までかいな、とモチベーションは低下↓(^_^;)
大天井岳頂上にて
大天荘のメニュー
大天荘のレンタル・ディレクターズチェア
とりあえず常念小屋までと思い、出発!大きな登りはないのだが、小さい登りでもしんどい(;_;)コマクサの稜線をとりあえず歩いていき、常念小屋への最後の下りになる頃から、雷鳴が聞こえ出してきた!これで踏ん切りがつき、14時半過ぎに常念小屋に着いて、今日の行程を終えた。
着いて30分と経たない内ににわか雨!\800の生ビールを飲んで夕食まで爆睡(-_-)zzz夕食後もすぐに爆睡(^_^ゞこの小屋はシュラフを寝具にしているので混んでも気にならないので良い!この日は6畳間に6人という状況だった!
050807(日)所要時間11h12m
双六小屋320→345樅沢岳348→439休憩447→531千丈沢乗越538→620槍ヶ岳山荘624→643槍ヶ岳701→717槍ヶ岳山荘752→807ヒュッテ大槍813→851水俣乗越905→941ヒュッテ西岳1007→1014西岳1018→1111ビックリ平1115→1139大天井ヒュッテ1150→1226町営大天荘→1233大天井岳1241→1246町営大天荘1311→1350東天井岳横通岳鞍部1351→1432常念小屋(泊)
以後、続く
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント